top of page

ありがとうが言えない世界って、どんな感じ!?

  • hi-perda
  • 2022年11月25日
  • 読了時間: 3分

こんな方に読んでほしい!

◎静岡市近郊で営業中

◎従業員数30名以下

◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい

◎ご年齢が30-50代の代表者様


こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。

感謝の気持ちを言葉にして伝えることは、言った人も言われた人もどちらも幸せを高めてくれます。

また、日頃からありがとうが行きかっていると、心理的安全性も高く、コミュニケーションもスムーズに行われるでしょう。


2022年11月20日に、TOKYO FMで放送された「NISSAN あ、安部礼司 ~ BEYOND THE AVERAGE ~」では、感謝がテーマになっていました。

安部礼司、ご存知でしょうか??





かれこれ16年放送している、東京神田・神保町にある中堅企業で勤めるサラリーマンを主人公にしたラジオドラマです。

世情を反映した内容やトレンドもテーマにすることがあり、今回はサンクスカードが特集されていました。

直接話題になってはいませんが、心理的安全性も関わってくる話と感じます。


(11/27までがタイムフリーの期間です。お早めに!)



主人公・安部礼司が、ありがとうと言いたいのに、言葉に発することができない魔法?縛り?にかけられています。会社ではサンクスカードを利用して、感謝の気持ちを伝えあおうという流れになっている中、さあどうする?

…というのが今回のあらすじ。



皆さんは、ありがとうと言えない状況になってしまったら、どうなると想像しますか?

普段は、折に触れて感謝を伝える言葉が、すいません、とかであったり、もしくは「このくらいのことは、やってもらって当然」と思っていたりするでしょうか。

意外と困らない、かも?



でも、一切感謝を伝えられないとすると、すごく殺伐とした世の中になりそうですね…。

伝えられるうちに、というよりも、日頃から、ありがとうの気持ちを伝えていきたいものです。


また、感謝の伝え方も工夫できるかもしれません。

ラジオドラマの本編中では、安部礼司はありがとうが言えない代わりに、どうにかして感謝の気持ちを言葉で届けようとします。

その姿から、私は「ありがとう」、あるいは「いつも感謝しているよ」という気持ちの伝え方にバリエーションがある方が、より対人関係も良好になるのかな、と感じました。

行動に対しての感謝はしやすいものですが、存在承認につながる感謝=いてくれるだけでうれしいよ!の気持ちが伝わると、気持ちよくコミュニケーションが取れ、相手との心理的安全性も高まるでしょう。



11月23日は勤労”感謝”の日でしたね。もう終わってしまいましたが、終わってしまったからと言ってまた来年、としなくても別にいいんです。

当たり前のことだと思っても、有難いことと思って、ありがとうを伝えていきましょうね。

※会社でも、サンクスカード試してみてください!



今週もありがとうございました^^

Comments


特集記事
​最近の記事
アーカイブ
カテゴリーから検索
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2017 by Perda Consulting. Proudly created with Wix.com

bottom of page