ご年配の方でも安心して働ける環境を!_エイジフリー補助金のご紹介
- hi-perda
- 2022年5月17日
- 読了時間: 2分
こんな方に読んでほしい!
◎静岡市近郊で営業中
◎従業員数30名以下
◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい
◎60歳以上のベテラン社員さんが多数在籍・活躍中
◎ご年齢が30-50代の代表者様
こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。
平均寿命が長くなっていたり、それに伴って年金をもらいながら働くことが当たり前になっていたりと、60歳代で一線を退くというこれまでの当たり前が変化しつつあります。
「人生100年時代」という言われ方もしますよね。
中小企業の皆様は、特に長年御社を支えてこられたベテランの方がまだまだご活躍のことと思います。
今回は、そんなベテランの方が、今後も安心して働くことができる環境づくりのために活用できる「エイジフリー補助金」についてご紹介します。
「エイジフリー補助金」は、
1.⾼年齢労働者(60歳以上)を常時1名以上雇⽤している
2.いわゆる中小企業
の方が、⾼年齢労働者のための職場環境改善にかけた経費について、国から補助を受けられる仕組みです。
(かかった経費の1/2で、上限100万円)
令和2年のデータでは、若年層と高年齢者層で労災発生率が他の年代より高くなっていて、その中でも転倒の発生率が、年齢とともに上昇しているようです。


また、労災があってお休みを取られる期間も、年齢とともに長くなる傾向とのこと。

(以上3点の画像について、「令和2年 高年齢労働者の労働災害発生状況」(厚生労働省)(https://www.mhlw.go.jp/content/11302000/000775172.pdf)を加工して作成)
こうした背景から、「作業靴のすべり防止加工」や「スロープ設置」、「熱中症対策の設備設置」といった、ベテラン社員の方の「働くを守る」に役立つ補助金となっています。
助成金と違い、採択式(より適切なものから選ばれる)になっておりますので、申請すれば必ず通るものではないことにご注意ください。
厚労省発信の助成金、補助金についてのご相談は、社会保険労務士までご連絡ください。
コメント